【説明】
1本の音響ビームを真下方向に発信し、計測したい地形を線で捉え2次元で記録する。
【用途】
浚渫工事の出来形確認等で活用。
【対応水深】
水深200mまで対応可。
【説明】
1本の音響ビームを真下方向に発信し、計測したい地形を線で捉え2次元で記録する。
【用途】
浚渫工事の出来形確認等で活用。
【対応水深】
水深200mまで対応可。
【説明】
1024本(当社保有機器)の音響ビームを扇状に発信し、地形を3次元で記録する。計測したい地形を面で捉えるため、広範囲に地形の変化を把握できる。
【用途】
浚渫工事の出来形確認、漁礁の位置確認や沈船の捜索等、多岐にわたり活用。
【対応水深】
水深575mまで対応可。